アーカイブ:2019年
-
7月19日付の日経新聞に、「マンション保険料、最大5割高く 対象は破損多発物件」という記事が掲載されていました。
www.nikkei.com
本記事の要約は以下の通りです。
■ 損害保険ジャパン日本興亜…
-
マンションの集合インターホンは、概ね15年前後で機器更新期を迎えます。
ただ、これにはメーカーの意向によるところが大きいと思います。
と言うも、メーカーは取扱製品の販売終了からおよそ7…
-
7月12日付の日本経済新聞に、「マンション管理組合 空き家に苦慮 住民の危機感薄く 専門家登用進まず」と題した記事が掲載されていました。
www.nikkei.com
本記事の要約は、以下の通りで…
-
2016年の4月から電力小売りが全面自由化され、ガス会社、通信会社や管理会社などの異業種企業もこぞって「新電力」に参入しています。
ただ、全般的に無関心層の多いマンション管理組合ではまだまだし新電力への切り替えは行われ…
-
6月25日に、マンション管理組合の元役員が多額の着服で逮捕されるというニュースが飛び込んできました。
news.biglobe.ne.jp
事件の概要は以下の通りです。
■ 警視…
-
顧問先以外の「初めまして」の管理組合さんを対象にマンション管理適正化診断を実施していると、その長期修繕計画の内容に問題があることに気づくことがあります。
長計の標準書式や作成方法については、2010年に…
-
最新の週刊エコノミスト(6月18日号)では「マンション管理の悲劇」と題した特集が組まれています。
主だった内容は、
1)マンションの管理不全を防ぐために自治体に広がる監視制度
2)高齢の区分所有者の…
-
6月3日付のダイヤモンド・オンラインで、「マンション管理組合が、紛糾しがちな「総会」を成功させるための合意形成術」と題する記事が掲載されていました。
diamond.jp
本記事の要約は以下の通り…
-
5/31に放送されたNHKの「クローズアップ現代+」では、マンション管理組合の運営リスクに関わる最新の状況が取り上げられていました。
www.nhk.or.jp
この番組は概ね以下のような内容でし…
-
5月28日付の読売新聞オンラインに、「マンションの大規模修繕費用、「均等方式」で積み立て安定…管理組合の値上げ決議が不要に」という記事が掲載されていました。
headlines.yahoo.co.j…
-
都内にある顧問先のマンションでは、最近管理費の滞納がジワジワ増えています。
ただ、問題なのはその件数や金額ではなく、「原因」にあります。
まだ築浅のワンルームマンション(47戸)ですが…
セミナー案内
-
イロドリストなブロガーたち
-
2016-10-7
-
2016-10-16
-
2016-9-15
-
2016-7-15
ページ上部へ戻る
Copyright © ilodolist All rights reserved.