カテゴリー:Adivice
-
4月11日付の「NEWSポストセブン」の記事で、「マンション管理規約改正 資産価値高い部屋の発言権が増す」と題する記事が掲載されていました。
この記事を要約すると、
◆3月14日に、国交省による「マンション標準管理規…
-
分譲マンションでは100%満足は有り得ない!?
マンションに住むときは、すでに出来上がったプランの中から間取りを選ぶことになります。新築分譲マンションの中には、早いうちに申し出れば多少のアレンジが可能なケースもあります…
-
いよいよ4月から、電力小売りの自由化が始まりますね。
ここ最近はTVCMのほか、ニュース情報番組、情報誌などで特集が組まれることもしばしばで、新規参入する各社は顧客の囲い込みに余念がないようです。
この小売りの自由化…
-
みなさんは、どんな時、どんなことをきっかけに自宅のリフォームをしているのでしょうか。今回は「リフォームのきっかけ」について考えてみたいと思います。
住宅設備の寿命は10年~15年
新築住宅に入居して十数年くらい経つと…
-
当社では、管理組合からご相談を受けて管理委託費を適正な金額にするためのコンサルティングや管理会社との交渉を代行していますが、それに対する管理会社の反応や交渉姿勢もその都度違ってくるのが実情です。
これまで一度も管理組合…
-
屋根のない駐車場で雪が降ると…
マンションの雪かきは誰がする?
今年は暖冬だと安心していた矢先、日本列島に記録的な大寒波がやってきました。広い地域で雪が降り、雪かきで汗を流した人も多かったのではないでしょうか。雪かき…
-
新築マンションの内覧会。それは、購入した部屋と初めて対面できる場面。同時に、部屋がきちんと仕上げられているか自分の目でチェックを行う瞬間でもあります。その際、自分の購入した部屋が丁寧に仕上げられたかどうかを判断するコツが…
-
11月26日付の毎日新聞で、マンションの修繕積立金の不足問題が取り上げられていました。
この記事をざっくり要約すると次のとおりです。
・積立金不足が深刻化し、予想外の負担にあえぐ入居者が増えている。
・特に最近の2年…
-
多くのマンション管理組合に携わっていると、管理委託契約の仕様も実にさまざまです。
しかし、管理組合にしてみると、よそ様のマンションがどんな管理をしているかを知る機会はありません。
そのため、新築時に設定された管理仕様…
-
コンサルタントとして管理組合の総会に陪席していると、実に様々な光景を目にします。
ただ、多くの組合で共通している特徴があります。それは、理事側も組合員側にも総会進行に必要な基本的なリテラシーがまるで身に付いていない、と…
-
ジメジメ~。
ムシムシ…。
ここ最近、ジメジメしながら急に夜は肌寒くなったり、
なんなんだこの暑さは…ってなったりとする季節。
実はお米にとっては要注意な時期です! カビや虫の発生に最新の注意を払わ…
イロドリストなブロガーたち
-
2016-9-5
-
2017-8-30
-
2016-9-15
-
2017-10-23
ページ上部へ戻る
Copyright © ilodolist All rights reserved.