カテゴリー:わたし目線
-
顧問先マンションで、ルーフバルコニーのある住戸の居住者から下記の内容の要望と質問が書面で理事会に提出されました。
◾️ゲリラ豪雨で、屋上部のドレン(排水口)で滞水が発生していた。
…
-
先日、顧問先マンション(神奈川県 90戸)で通常総会が開催され、管理会社との契約更新に伴い、管理委託費が年間約50万円減ることになりました。
このマンションでは、8年前に管理委託費の適正化に取り組み、管…
-
以前、このブログでも取り上げましたが、2024年10月以降、損保各社の保険料率が一斉に改定されます。
<参考記事>
yonaoshi-honpo.hatenablog.com
kasai.insweb.co…
-
7月28日付のJBpressに、「ほぼ半数のマンションが修繕積立金不足に陥っている現実、計画通りに実行できないと資産価値の暴落も避けられず」と題した記事が掲載されていました。
jbpress.ism…
-
7月15日付けの読売新聞に、「マンション管理費が2万円突破、首都圏で初めて…サウナなど共用施設の充実や人件費の増加で 」と題した記事が掲載されていました。
<参考記事>
www.yomiuri.c…
-
先月末に、顧問先マンション(築19年)で機械式駐車場の平面化工事が竣工しました。
当マンションの駐車場は、3年前から経年劣化に伴う部品交換等の修繕工事の提案(総額約6百万円)を受けていました。
&nb…
-
先日国交省が発表した「マンション総合調査結果」(令和5年度)によると、管理費・修繕積立金を3ヶ月以上滞納している住戸のあるマンションは約3割を占めているとのことです。(下記参照)
…
-
都内にある顧問先のマンション(築18年)では、エレベーターの保守契約が「POG」のため、修繕費用については保守料金とは別に負担しなければなりません。
<参考記事>
www.meltec.co.jp…
-
5月5日付けの日経新聞に、『タワマン、築30年以上が1割に 迫る「2つの老い」』と題した識字が掲載されていました。
www.nikkei.com
本記事の要約は以下のとおりです。
◾️…
-
先日、コンサルティングを行なった神奈川県所在のマンション(134戸 築23年)で長期修繕計画を確認したところ、修繕積立金の徴収額が専有面積あたり@151円/月でありながら、資金不足が生じない見通しになっていることがわかり…
-
5月28日付けの日本経済新聞に、『修繕積立金「値上げしました」 女性理事長ハラハラ奮闘記』と題した記事に掲載されていました。
<参考記事>
www.nikkei.com
本記事の要約は以下の通りです。
…
イロドリストなブロガーたち
-
2016-10-2
-
2017-4-29
-
2017-10-23
-
2016-11-10
ページ上部へ戻る
Copyright © ilodolist All rights reserved.