カテゴリー:わたし目線
-
10月20日付の日経新聞に、「マンション管理費・積立金、10年で3割上昇 東京23区」と題した記事が掲載されていました。
<参考記事>
www.nikkei.com
本記事の要約は以下の通りです…
-
10月9日付けの日本経済新聞で、「マンション修繕積立金の上げ幅抑制 国交省が指針、計画的徴収促す 3割超が資金不足」と題した記事が掲載されていました。
<参考記事>
www.nikkei.com
…
-
私がSUUMO(スーモ)の取材に協力した下記の記事が、8月29日に公開されました。
「マンションの管理規約とは?使用細則との違いや規約違反時の影響について」
初めてマンションを購入した…
-
昨年から今年にかけて、管理会社のリプレイス(変更)を検討せざるを得ないケースが増えています。
主な理由としては、管理会社から業務委託費の増額要請を受ける管理組合が非常に増えているためです。
 …
-
実際のサービス利用者を対象に第三者の立場で顧客満足度調査を実施するoricon ME(略称:オリコン)は、『分譲マンション管理会社』に関する満足度調査の結果を9月1日(金)に発表しました。
<参考記事>
life…
-
8月24日、NHK総合の「みみより!くらし解説」で「進むか マンション再生」と題して、区分所有法の改正に関する最新情報について解説がなされていました。
国土交通省によると、2021年末時点において築40…
-
先日、今年初めからコンサルティングしている都内のマンション(築25年・70戸)で臨時総会が開催され、管理委託契約の変更の議案が賛成多数で承認されました。
これによって、従前の年間管理委託費(約1,143…
-
都内にある顧問先のマンションでは、居住者からの「早朝から鳩の鳴き声が騒がしいため、何らかの対策を検討してほしい」との要望が管理組合に書面で届きました。
そのため、管理会社が現場を確認したところ、各階の梁…
-
7月7日付けのダイヤモンド・オンラインに、「マンション管理会社「社員の対応力」ランキング」と題した記事が掲載されていました。
diamond.jp
本記事の要約は以下のとおりです。
■ 安心でき…
-
現在、千葉県の顧問先マンション(51戸)では、大手管理会社のフロント担当者の対応が非常に悪く、理事会の運営が滞ってしまうことがしばしばありました。
そこで、その担当者の交代を管理会社に書面で要請したとこ…
-
先日、顧問先の神奈川県のマンション(築28年目)で臨時総会が開催され、共用給水管の延命対策として電気防食装置の導入を実施することを決議しました。
既存マンションに設置されている共用給水管の多くは、配管の…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 29
- »
イロドリストなブロガーたち
-
2016-10-2
-
2017-10-23
-
2016-8-19
-
2016-11-10
ページ上部へ戻る
Copyright © ilodolist All rights reserved.