カテゴリー:わたし目線
-
11月19日付けの東洋経済オンラインに「「管理組合の資金難」 築浅も無関係でない深刻理由」と題した記事が掲載されていました。
toyokeizai.net
本記事の要約は以下の通りです。
■ …
-
都内にある顧問先のマンションでは、来月臨時総会を開催し、機械式駐車場の設備更新と平面化工事を実施するための議案を審議する予定です。
このマンションでは、現在全22区画(平置き1区画を含む)の駐車場に対し…
-
顧問先のマンション(神奈川県 31戸 築27年目)では、現在の保険契約が11月1日をもって満了となるため、更新後の契約について検討していました。
大手損保5社から相見積もりを取ったところ、「マンション管理適正化診断サー…
-
顧問先のマンション管理組合に、東京都から「マンション改良利子補給資格及び利子補給交付決定通知」の書面が届きました。
いったい、どういう制度のいかなる助成金なのか、順を追って説明しましょう。
まず、住宅金融支援機構には…
-
顧問先である山梨県のリゾートマンション(築30年目・50戸弱)で先日通常総会が開催され、管理会社のリプレイスの議案が承認されました。
このマンションの歴史を紐解くと、現在の管理会社は3社目です。
&n…
-
8月18日付の日本経済新聞に、『「理事会なし」マンション増える事情 三井不動産、住友不動産が試験導入』と題した記事が掲載されていました。
www.nikkei.com
本記事の要約は、以下の通りで…
-
当社をコンサルタントとして管理組合にご紹介いただき、その後2期にわたってお世話になった前の理事長さんから、総会後にお礼のメールをいただきました。
========(原文ママ)========
理事としてお会いするの…
-
都内にある顧問先のマンション(築35年)では、この5月から管理会社が変更となりました。(経緯については下の記事を参照ください)
<参考記事>
yonaoshi-honpo.hatenablog.com
今月の理…
-
動産経済研究所が運営する情報サイト「R.E.por」に、「マンション管理計画認定制度、板橋区が初の認定」と題した記事が掲載されていました。
www.re-port.net
本記事の要約は以下の通り…
-
これまで多くのマンションで管理委託費の適正化のコンサルティングで成果を挙げてきましたが、機械警備費も例に漏れず割高なケースが多い項目の一つです。
まず、マンションの機械警備の基本的な仕組みを説明しましょう。
マンショ…
-
顧問先のマンション(築16年目)では、今年の2月から第1回目の大規模修繕工事が始まりました。
ただ、3月に入って施工業者から外壁の下地補修のため不具合箇所を集計したところ、当初見込んでいた数よりもはるか…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 29
- »
イロドリストなブロガーたち
-
2017-7-31
-
2016-7-15
-
2017-1-23
-
2017-8-30
ページ上部へ戻る
Copyright © ilodolist All rights reserved.