カテゴリー:わたし目線
-
顧問先である山梨県のリゾートマンション(築30年目・50戸弱)で先日通常総会が開催され、管理会社のリプレイスの議案が承認されました。
このマンションの歴史を紐解くと、現在の管理会社は3社目です。
&n…
-
8月18日付の日本経済新聞に、『「理事会なし」マンション増える事情 三井不動産、住友不動産が試験導入』と題した記事が掲載されていました。
www.nikkei.com
本記事の要約は、以下の通りで…
-
当社をコンサルタントとして管理組合にご紹介いただき、その後2期にわたってお世話になった前の理事長さんから、総会後にお礼のメールをいただきました。
========(原文ママ)========
理事としてお会いするの…
-
都内にある顧問先のマンション(築35年)では、この5月から管理会社が変更となりました。(経緯については下の記事を参照ください)
<参考記事>
yonaoshi-honpo.hatenablog.com
今月の理…
-
動産経済研究所が運営する情報サイト「R.E.por」に、「マンション管理計画認定制度、板橋区が初の認定」と題した記事が掲載されていました。
www.re-port.net
本記事の要約は以下の通り…
-
これまで多くのマンションで管理委託費の適正化のコンサルティングで成果を挙げてきましたが、機械警備費も例に漏れず割高なケースが多い項目の一つです。
まず、マンションの機械警備の基本的な仕組みを説明しましょう。
マンショ…
-
顧問先のマンション(築16年目)では、今年の2月から第1回目の大規模修繕工事が始まりました。
ただ、3月に入って施工業者から外壁の下地補修のため不具合箇所を集計したところ、当初見込んでいた数よりもはるか…
-
顧問先のマンション(神奈川県所在 築26年目・55戸)では、昨秋からコンサルティングに着手しましたが、その後管理会社との交渉を経て主要コストの管理委託費や電気料金を適正化できる目処が立ったため、今月下旬の通常総会に議案を…
-
今年の10月以降、マンション保険の料率が値上げになることはすでに本ブログでもお知らせしていますが、顧問先の管理組合でも今年に入って次々と更改しています。
その実例を以下で紹介しましょう。
ケース1【神…
-
これから紹介するのは、当社が顧問に就任する前に起こったマンション管理組合での実話です。
このマンションでは長らく修繕積立金の徴収額が低い水準にとどまっており、このままでは2回目の大規模修繕工事の際に借入…
-
先日、(公財)マンション管理センターが、「管理計画認定手続支援サービス」の開始及び「事前確認講習」の実施についてホームページで発表しました。
これによると、マンション管理センターでは、本年4月より、管理…
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- …
- 31
- »
イロドリストなブロガーたち
-
2017-4-29
-
2016-7-15
-
2016-8-19
-
2016-9-15
ページ上部へ戻る
Copyright © ilodolist All rights reserved.