これぞ管理組合の鑑!自主管理35年のマンションに感動の巻

先日、「マンション管理適正化診断」のために、関西エリアの某県に出張に行ってまいりました。

築35年目を迎える5階建ての共同住宅14棟で構成される「昭和のニュータウン」

エレベーターも機械式駐車場もなく、まさしくシンプルなマンションです。

聞くところによれば、「自主管理による運営」ということで、日頃の会社の業務ではなかなか接点を持つ機会がないケースのため、「一体どんなものじゃろのう」と内心興味津々で伺いました。

行ってみると、すでにリタイヤされたと思しき3名の理事さんたちが相手をしてくれたのですが、<少々耳は遠いながらも>受け答えのこれまたしっかりされていること!

 

総会議事録、法定点検報告書、大規模修繕工事報告書などの閲覧を求めたところ、即座に提示され、単にファイリングされているだけでなく、資料の中身もキチッと見やすく整理されていました。

 

たとえば、総会議事録を拝見すると、きっと録音されているのでしょう、質疑応答の内容が丹念に逐語録としてワープロされています

 

定期総会も、決算月から概ね3ヶ月くらい経過して開催されるのが普通なのですが、こちらは決算から1ヵ月後開催の超ハイスピード

 

消防点検などの点検結果も、築30年超にもかかわらず、何の改善指摘事項もなくパーフェクト

 

おまけに、各棟の理事が中心となって消防の自主点検も実施していて、その報告書もバッチリとファイリングされています

 

マンション内(350世帯)のコミュニティ活動も盛んらしく、ハイキングや夏祭りも定期的に開催しているそうな・・。

 

まったくケチをつける余地もなく、ただただ絶賛するのみでした。

診断結果は、もちろん文句なしの「S評価」※。<※日本マンション管理士連合会の基準による最高ランク>

この後、マンションドクター火災保険の見積り提案が予定されていますが、保険料の大幅値引きは間違いないでしょう。

まさに日頃の努力の賜物ですね。どこかの管理会社にも見学させたいくらいでした(笑)


The following two tabs change content below.
村上 智史

村上 智史

株式会社マンション管理見直し本舗代表取締役・All About マンション管理士ガイド。早稲田大学卒業後、三井不動産に入社。土地オーナーとの共同事業、ビル賃貸事業、Jリート(不動産投資信託)の立ち上げに従事した後2013年3月退職。2013年5月 『あなたの資産を守る!マンション管理見直しの極意』(自由国民社刊)を上梓。無関心な住人の多いマンション管理組合が潜在的に抱えるリスクを解消し、長期にわたって資産価値を維持できるソリューションを提供することで、「豊かなマンションライフ」の実現を目指しています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

セミナー案内

  1. 登録されている記事はございません。

イロドリストなブロガーたち

ページ上部へ戻る