マンションの住戸で一年を通して過ごしやすいのはどこ?

住戸の位置によって過ごしやすさに違いがある?

マンションは多くの世帯が集まって住む場所ですが、住戸の位置によっては「夏はより暑く」または「冬はより寒く」という傾向が見られます。

それぞれの特徴と対策を知っておくことで季節ごとの対策が立てやすくなるかもしれません。

 

夏に暑くなりがちなのは…

夏に暑くなりがちなのは、最上階の住戸です。暑い空気は上へ上へと上昇していくものであり、また最上階であれば一日中屋根面が太陽にさらされるからです。

以前3階建てのマンションの1階に住んでいた時、2階に住んでいる人と3階に住んでいる人に聞いたところ、1階上がるごとに室温が1~2℃高いことが判明しました。

でも、風通しは上層階の方がよくなるので「いかに風を上手に取り込む工夫がしてあるか」が快適に過ごすポイントになるでしょう。

風を上手に取り込むポイントは「窓の配置」にあります。風の入口と出口があれば風は流れていくので、マンションのバルコニー側と外廊下側、または側面にある窓の間に「風の通り道」があるかを確認しましょう。

 

冬に寒くなりがちな住戸:最下階

冬に寒くなりがちなのは、最下階の住戸です。マンションの最下階の住戸の床下は「ピット」と呼ばれる配管スペースになっていることが多く、基本的にその部分には空調設備はありません。

従って、床下には断熱材が施工してあるはずですが、基本的に「外」と同じ扱いになり、そこからじわじわと冷えてくる可能性があります。

下階が駐車場になっていたり、空調のないエントランスの時も同じです。最近のマンションでは最下階の床下の断熱をきちんと行っているものがほとんどですが、古いマンションだと床下に断熱材が入っていない可能性もあります。

 

夏も冬も影響を受けやすい住戸:妻側住戸

いわゆる妻側(つまがわ)住戸とは、マンションの住棟の端(はし)に位置する住戸です。妻側は他の住戸より外気に面する壁の量が多く、また窓の数も多くなるため採光面では大変有利ではあるものの、その分外気の影響を受けやすい性質があります。

その結果、夏は暑く冬は寒くなりがちです。壁の断熱材が隙間なくしっかり施工されていることや、断熱性の高いサッシを使っていることが快適に過ごすためのポイントになるでしょう。

 

省エネ性能がもっとも高い住戸:上下左右が他住戸に挟まれている住戸

省エネ性という観点で見て、最も優れているのは、最下階や最上階ではない中間階にあり、左右両隣も住戸に挟まれている位置にある住戸です。上下左右に接するほか、住戸がそれぞれ季節にあった空調をするため、それが断熱材の役割を果たしてくれます。

従って、他住戸に比べて少ない光熱費で冬は暖かく、夏は涼しく過ごすことができるでしょう。

中間階の中間に位置する住戸は、最上階や最下階、妻側住戸に比べ、特徴が少ないと思われがちですが、温熱環境の視点からみると優れているといえるのです。

 

住戸の温熱環境も判断材料の一つに

マンションを購入するとき、同じ間取りが1階から最上階までずらっと並んでいて「どの階を買ったらよいのか」と悩むことがあるかもしれません。

そんな時は、住戸の位置によって温熱環境の条件が異なることを知っていれば、それが判断材料の一つになるかも知れませんね。

 


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

セミナー案内

  1. 【終了しました】11月度マンション管理セミナー開催のお知らせ

イロドリストなブロガーたち

ページ上部へ戻る