知っておきたい大型家具の搬入方法

 

入らないと、かなり面倒なことになります……。

大型家具と言えば、ソファ、ベッド、ダイニングテーブルなどがあります。組み立て式であれば室内に入らないといった問題はないのですが、完成品のソファなどは構造的に分解できないことも。新居への引っ越しや、新しく家具を購入する際、それらの「大型家具」がしっかりと部屋まで入れられるかどうかはとても気になるところです。

大型の家具を家に搬入するには、いくつかのチェックポイントがあります。

 

エレベーターで搬入する場合

まず、重要なのが「家具の最大寸法」が、エレベーターの「扉の高さ」より低いこと。ただし、エレベーター内部が扉よりも高くなっている場合もありますので、その場合は家具を斜めにして搬入できるかどうかで判断します。

さらに、廊下などにL字コーナーがある場合、家具が曲がりきれるかを調べておく必要があります。もし、廊下の横幅が狭くても高さのある廊下であれば、家具を「縦にして」運ぶことができます。大型家具の移動は三次元的に考えて判断する必要があるというわけです。

最後に、玄関の扉を通過できるかのチェックも必要となります。ここで知っておくべきことは扉のサイズではなく、扉を全開したときの「有効開口寸法」のこと。最近の扉は、内側から簡単に扉ごと外せるようになっているものもあります。搬入前に確認しておきましょう。

 

階段を使う場合も要注意

搬入手段が階段しかない場合は、少々面倒なことが起こりえます。まず、チェックしておくことは「階段の横幅、高さ、踊り場の有無」などです。ストレートの階段の場合は、単純に階段の幅や天井高より大きいものは入れられないという判断ができます。しかし、コの字型の「踊り場」がある場合、たとえ階段は通過できても「踊り場」で切り返しができず、結局上まで搬入ができないことがあります。天井までの高さも重要な要素となりますので、複合的に判断するしかありません。

また、階段での搬入には作業員の数を増やす必要があります。階段の上と下で家具を支える人が1人ずつ、天井の高さ注意や搬入手順の指示をするのにもう1人の、計3人は必要になるでしょう。

エレベーターでも階段でも、無事に家の中に入れられたとしても、そこから置きたい場所まで搬入できるかどうかの確認も忘れないようにしてください。

 

「クレーンを使ってベランダから搬入すればいい」という意見もありますが、あまりオススメの方法ではありません。一軒家の2階への搬入では使えるかも知れませんが、マンションでは、上げられたとしてもせいぜい3~4階まで。それ以上の階になるとかなり大掛かりなクレーンが必要となるため、大型家具以上の「作業代」がかかってしまいます。

最後に忘れがちなのが、エレベーターであろうと階段であろうと「共有スペース」のため、場合によっては壁や床への「養生」も必要となってきます。家具を購入する際は販売店に、引っ越しの際は引っ越し業者まで、搬入経路と大型家具のサイズをしっかりと伝えておくことが大切です。

決して簡単ではない大型家具の搬入方法。せっかくのお気に入りの家具を「その場で泣く泣く分解」なんて、悲しいことにならないようにしたいものです。

Photo from [wetwebwork]

 


The following two tabs change content below.
稲崎 吾郎

稲崎 吾郎

武蔵野美術大学でインテリアデザインを専攻。卒業後は設計事務所でデザイナーとして働く。現在は国内外のアート、デザインなどを中心に執筆するフリーライター。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

セミナー案内

  1. 登録されている記事はございません。

イロドリストなブロガーたち

ページ上部へ戻る