マンションの屋上防水改修工事に「25年」の長期保証が付帯する理由
2024/12/06
最近の新築マンションの共用部はLED照明がスタンダードになりました。既築マンション共用部も、LED化へのリプレースが進んでいますが、寿命の意味についてはあまり語られていないようです。
従来の照明は寿命と共に点灯しなくなります。
白熱電球であれば突然プツッと切れますし、蛍光灯でしたら点滅するようになって、ついには息絶えて灯かなくなることが多いですね。ところがLEDの場合は新品時のLED光量を100%とし、その明るさが70%に低下するまでの時間を寿命としています。つまり、寿命である年数を過ぎても暗くなりますが点灯しているんですね。
ちなみにLED照明の明るさの光量はlm(ルーメン)と呼ばれる単位で表されます。日本語では「全光束」と表現されています。
このLEDの寿命については、JIS C 8105-3「LED照明器具性能要求事項」の「主光源に LED、LEDモジュール又は交換形LEDランプを使用する一般用照明器具」で、「LEDモジュールが点灯しなくなるまでの総点灯時間、又は全光束が、点灯初期に測定した値の 70 %に下がるまでの総点灯時間のいずれか短い時間」と定義されています。
LEDは時間とともに光量が低下していきます。光量が0になるまでの時間を寿命としても、すでに照明の役割を果たせなくなっている状態ですから意味のない数字になります。以上のことから「照度70%」を寿命の基準とすることは現実的と言えますね。
LED照明も寿命がありますから将来交換が必要になります。
一般的に寿命4万時間という製品が多いのですが、4万時間は24時間点灯した場合、約4.5年になります。半日の12時間点灯だと約9年になります。寿命5万時間のLEDで、同じように計算するとそれぞれ約5.7年、約11.4年ですね。光量が初期光量より70%を下回ると、足元が暗くなるなど、生活環境に支障をきたす恐れがありますので、寿命年が設備更新時期の目安となります。
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © ilodolist All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。