アーカイブ:2019年
-
10月13日付の日経新聞に、「マンション管理費滞納どう対応? 法的措置を粛々と」という記事が掲載されていました。
www.nikkei.com
「自宅マンションで長期間にわたって管理費を滞納してい…
-
顧問先のワンルームタイプの投資用マンションではすでにその傾向が現れていますが、最近ではいわゆるファミリータイプでも長期の滞納者が出始めています。
<参考記事>
滞納期間が3ヶ月を超える場合は、「うっかり失念」で…
-
先日、都内の顧問先マンション(28戸)では、理事さんからのリクエストを受けて直近1年間の理事会運営の状況について当社が講評をさせてもらいました。
その一部をご紹介しましょう。
1.管理…
-
顧問先のマンションで8月下旬に開催された理事会のことです。
事実上今期の最終回となり、いよいよ役員改選も兼ねた通常総会のスケジュールを決めた直後に、管理会社から管理委託契約の更新について説明がありました。
 …
-
8月に発売された「生き延びるマンション」(山岡淳一郎著 岩波新書)を読みました。
著者は、多くの分譲マンションが「建物の老朽化」と「住民の高齢化」という「二つの老い」が進む中、住民の大半が管理組合活動や維持管理に関心が…
-
「10月度 マンション管理セミナー」を開催いたしますので、下記の通りご案内いたします。
先着10名様のお申し込みを受け付けております。どうぞお早目にご応募ください。
記
【日時・会場】
令和元年 10月 19日…
-
先日、本年10月以降の保険料一斉値上げ前の保険契約の見直しが書き入れ時であることを本ブログで報告しました。
yonaoshi-honpo.hatenablog.com
2ヶ月間で1…
-
マンションの共用部に必ず設置されている防犯カメラですが、管理組合に対して提案されるプランは最近なぜか「レンタル」が多いのが実情です。
防犯カメラを設置する場合には「買取り」や「リース」もありますが、某大…
-
すでに本ブログでも紹介していますが、マンション共用部を対象とする損害保険料が本年10月以降一斉に改定されます。
<参考記事>
yonaoshi-honpo.hatenablog.c…
-
昨年から顧問契約している都内マンションでは、共用部の電気料金を削減することを目的に、5年ほど前に電子ブレーカーと蓄熱式暖房機を導入しました。
その契約の内容を確認したところ、おおむね以下の内容でした。
…
-
いまや、オフィスビルや公共の施設、電車内だけでなく、家庭でも照明灯はLED電球を利用するのが「常識」です。
ところが、分譲マンションについては例外で、こうしたトレンドから「置いてきぼり」を喰らっている数…
セミナー案内
-
イロドリストなブロガーたち
-
2016-9-5
-
2016-10-7
-
2016-7-15
-
2017-4-29
ページ上部へ戻る
Copyright © ilodolist All rights reserved.