マンション管理組合に管理会社のリプレイスを勧めたワケ
2025/02/10
日中の景色や夕陽は比較的撮影しやすいものですが、夜に輝く月はいかがですか?
もしかすると、月に限らず、夜の撮影は難しいものと感じる方も多いかもしれませんね。
実際には月を撮ることは考えているほど難しくないかもしれません。なぜなら月は、太陽の光を反射している明るい天体であるため、コンパクトカメラなどでも手持ちで構えた撮影が可能なのです。
では、スマートフォンで月を撮影できるのでしょうか。デジカメ並みにきれいに映せるスマートフォンがたくさんありますよね。
単眼鏡や双眼鏡などを使うと、より撮影が可能になります。天体望遠鏡ならなおさら撮影できます。また、建物をファインダー内に取り込んで撮影するとよく撮れることがあります。
単眼鏡(望遠鏡)などを使用するときは、最初に単眼鏡単体から月を見て、あらかじめピントやズームを合わせておきます。それからスマートフォンのカメラのレンズを、単眼鏡をのぞいていたところに密着させます。このとき、スマホのズームは使いません。フラッシュもオフにします。
三脚付きもセットになったこのようなキットを使用するのも、月を撮影するための一つの手段ですよね。
キットを使って撮影した満月。なかなかよく撮れています。ピント合わせのコツと手ブレに注意してきれいな月を撮影してみましょう。
10月8日は皆既月食が日本列島全体で見られるようです。お手持ちのスマートフォンで皆既月食の撮影にチャレンジしてみませんか。
10月8日に皆既月食 スマホで上手に撮影する方法 [via zakzak by 夕刊フジ]
Kenko Tokina
NEEWER スマートフォン用/携帯電話用 12×ズーム望遠レンズ [Amazon.co.jp]
皆既月食2014年10月8日 [via 自然科学研究機構 国立天文台]
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © ilodolist All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。